
【ペットフード販売士厳選】ダックスフンドに人気!安全ドッグフードランキング

胴長短足のフォルムが可愛いダックスフンド。ただ、その体型ゆえに足腰に負担がかかりやすく、ヘルニアや関節炎などの病気が心配な犬種でもあります。
そこで、ダックスフンドの健康を支えるドッグフードの選び方を3つのポイントに絞ってお伝えします!
また、ダックス専用やダックスに人気のドッグフード15商品を徹底比較。
その中から、おすすめのドッグフードをランキングでご紹介しますので、ぜひ愛犬のドッグフードを選ぶときに参考にしてくださいね。
ダックスフンドの足腰の健康を守るには、どのようなドッグフードが良いのか、一緒にポイントを確認しましょう!
目 次
ダックスフンドのドッグフードの選び方
ダックスフンドはもともと狩猟犬のため、走ったり遊ぶのが大好きな犬種。体は小ぶりですが筋肉質で食欲旺盛です。
ちなみに、ダックスフンドは体の大きさによって3タイプに分類されます。毛色のバリエーションが多く、被毛の長さによっても雰囲気がガラリと変わります。
- ダックスフンド
胸囲36cm以上 - ミニチュアダックスフンド
胸囲30~35cm(生後15ヶ月時点) - カニヘンダックスフンド
胸囲30cm以下(生後15ヶ月時点)
※被毛の長さ・毛質によって、ロングヘア、スムース(短毛)、ワイアーヘア(硬く長い毛)に分類されます。
ただ、どのタイプにも共通するのが足腰の負担が大きいことと太りやすいこと。
そのため、ダックスフンドのドッグフードは「骨・関節ケア」と「肥満予防」がポイントになります。
また筋肉質な体を維持するために、「動物性タンパク質」をしっかり摂取できるかどうかも忘れずチェックしましょう。
ダックスフンドのドッグフード選びのポイント
- 動物性タンパク質が豊富
- 骨、関節ケアの有効成分配合
- 低カロリー・低脂肪
それぞれのポイントを1つずつ解説します。
【ポイント1】動物性タンパク質で筋肉を増やす

ダックスフンドの筋肉質な体を保つには、筋肉のもととなるタンパク質をしっかり補ってあげる必要があります。
そこでおすすめなのが、肉や魚が主原料のドッグフードです。
肉や魚に含まれる動物性タンパク質には、筋肉や体の維持に欠かせない10種類の必須アミノ酸がバランス良く含まれています。
そのため筋肉が衰えることなく、負担の大きい足腰もしっかり支えることができます。
【ポイント2】グルコサミン・オメガ3で関節を守る

ダックスフンドは胴長短足のため足腰の負担か大きく、前足の骨も弓なりに曲がっていることから肘関節も痛めやすいです。
ダックスフンドに多い骨・関節の病気
椎間板(ついかんばん)ヘルニア、前十字靭帯断裂(ぜんじゅうじじんたいだんれつ)、骨関節炎
そのためダックスフンドの健康を守るには、骨と関節のケアを日頃からおこなうことが大事。
ドッグフードも骨を丈夫にするカルシウムやリン、関節を守るグルコサミンやコンドロイチンが配合されているものがおすすめです。
●骨を丈夫にする栄養素
- ・カルシウム
成犬:0.5~1.8%
幼犬:1.2~1.8% - ・リン
成犬:0.5~1.6
幼犬:1.0~1.6
※カルシウムとリンの比率は1:1~2:1の範囲であること。
●関節を守る成分
グルコサミン(軟骨成分)
コンドロイチン
コラーゲン
MSM(メチルスルフォニルメタン)
オメガ3
MSMはタンパク質やコラーゲンが作られるときに必要な成分で、体のふしぶしの健康に役立つとされています。
魚の油や亜麻仁油に豊富に含まれるオメガ3は抗炎症作用があるため、関節炎の痛みを和らげてくれます。
ダックスフンドには、これらの成分が含まれているドッグフードを選んであげましょう。
【ポイント3】低カロリー・低脂肪で肥満予防!

足腰に余計な負担をかけないように、適正体重を維持することも大事です。
とくにダックスフンドは太りやすいので、ご飯の量をきちんと管理する必要があります。
またドッグフードは低カロリーや低脂肪タイプを選び、必要以上にカロリーを摂取させないように注意しましょう。
カロリーは360~380kcal以下、脂肪分は12~15%以下が目安です。
以上が、ダックスフンドに合うドッグフードの選び方のポイントです。
それでは、選び方のポイントを参考に、ダックスフンドに評判のドッグフード15商品を比較してみましょう。
【比較】ダックスフンド専用・人気のドッグフード15商品
ダックスフンド専用・人気のドッグフード合計15商品について、主原料、カロリー・脂肪分、品質(安全性)の3点を比較してみました。
良くないものを赤、注意が必要なものをオレンジ、特に良いものを緑でチェックしています。
ダックスフンド専用・評判のドッグフード15商品
商品名 | 主原料 | カロリー /脂肪分 | 品質 |
---|---|---|---|
プロマネージ(ダックスフンド)![]() | チキンミール | 標準 /標準 | ![]() |
ナチュラルチョイス(小型犬)![]() | チキン(肉) | 標準 /やや多い | ![]() |
このこのごはん![]() | 鶏肉(ささみ・レバー) | 控えめ /少ない | ![]() |
スタイルズ(ミニチュアダックスフンド)![]() | 肉類(チキン等)、糖類 | 低い /少ない | ![]() |
ベストバランス(ダックスフンド7歳が近づく頃~)![]() | 穀類(小麦粉、トウモロコシなど) | 低い /少ない | ![]() |
モグワン![]() | チキン&サーモン56% | 控えめ /標準 | ![]() |
愛犬元気(肥満が気になる愛犬)![]() | 穀類(トウモロコシ、小麦粉など) | 控えめ /少ない | ![]() |
ロイヤルカナン(ダックスフンド)![]() | 米、家禽ミート | 標準 /標準 | ![]() |
いぬはぐ![]() | 鶏肉 | 低い /少ない | ![]() |
ユーカヌバ(ミニチュア・ダックスフンド)![]() | 肉類(鶏、七面鳥) | 高い /多い | ![]() |
アーテミス(ウェイトマネージメント)![]() | 米、ドライチキン | 低い /少ない | ![]() |
ネルソンズ![]() | 乾燥チキン28%、チキン生肉20% | 標準 /やや多い | ![]() |
オリジン(フィット&トリム)![]() | 鶏肉、鶏レバー | 標準 /標準 | ![]() |
Dr.ケアワン![]() | 鶏肉 | 控えめ /少ない | ![]() |
アイムス(7歳以上用)![]() | 肉類(チキンミール、家禽ミール) | 標準 /控えめ | ![]() |
【カロリー】低い(340kcal未満)<標準(360~380kcal)<高い(400kcal以上)
【脂肪分】少ない(10%未満)<標準(12~15%)<多い(17%以上)
※数値はすべて乾燥重量(フードに含まれる水分を引いた)値です。
筋肉を維持できるように主原料は肉か魚(割合が把握できると尚良し)で、カロリーや脂肪分が控えめがおすすめです。
また愛犬が安心して食べられるように、無添加(人工添加物不使用)やヒューマングレードなど、安全性も問題ないことも忘れずにチェックしましょう。
それでは、これらの条件をクリアしたおすすめのドッグフードをランキングでご紹介します!
【ペットフード販売士厳選】ミニチュアダックスフンドにおすすめのドッグフードランキング

ミニチュアダックスフンドおすすめドッグフードランキング
安全性について
人工添加物不使用、ヒューマングレード、主原料(鶏肉)、グルテンフリー
栄養面について
低カロリー、低脂肪(6.0%)、サーモンオイル、グルコサミン、コンドロイチン、MSM(メチルスルフォニルメタン)配合
「いぬはぐ」は高タンパクな鶏肉を主原料に使用した低カロリー・低脂肪のドッグフード。
カロリーと脂質の両方が控えめなので肥満気味の愛犬にもおすすめです。
また軟骨成分のグルコサミンとコンドロイチン配合。サーモンオイルからは関節痛を緩和するオメガ3を補えます。
さらにお腹の調子を整える乳酸菌とオリゴ糖も含まれているので、嘔吐や下痢の予防・改善にも効果的です!
安全性について
人工添加物不使用、ヒューマングレード、タンパク源(チキン・サーモン)、グレインフリー(穀物不使用)
栄養面について
カロリー控えめ、オメガ3、ココナッツオイル、グルコサミン、コンドロイチン、MSM(メチルスルフォニルメタン)配合
「モグワン」は鶏肉とサーモン由来の良質なタンパク質がたっぷり!筋肉や全身に欠かせない必須アミノ酸をしっかり補えます。
タンパク質28%と高配合ですがカロリー控えめ。脂肪燃焼を促すココナッツオイルも含まれているので肥満対策もばっちりです。
また関節を守る4つの有効成分(グルコサミン・コンドロイチン・MSM・オメガ3)配合と、足腰の関節ケアも問題なし。
鶏肉とサーモンのうま味が凝縮されているので、美味しく食べながら健康管理ができます!
安全性について
人工添加物不使用、ヒューマングレード、主原料(鶏肉)、グレインフリー(穀物不使用)
栄養面について
高タンパク、サーモンオイル、グルコサミン、コンドロイチン配合
「ネルソンズ」は原材料の48%に鶏肉を贅沢に使用した穀物フリーのドッグフード。
高タンパクで脂肪分15%と栄養価が高いので、運動量が多く筋肉質でスリムなダックスフンドにおすすめです。
またタンパク源は鶏肉の1種類に限定されているので、小麦や牛肉アレルギーの愛犬にも安心して与えられます。
ちなみにフードの大きさは1cmの正三角形と少し大きめ。食べごたえがあるので食欲旺盛な愛犬もきっと満足してくれます!
安全性について
人工添加物不使用、ヒューマングレード、主原料(鶏ささみ・レバー)、小麦グルテンフリー、国産
栄養面について
カロリー控えめ、低脂肪、卵殻カルシウム、オメガ3(EPA・DHA)配合
「このこのごはん」はダックスフンドやトイプードルなどの小型犬専用に作られたドッグフードです。
小型犬の3大悩み(涙やけ、毛並み、臭い)の解消のために考えられたレシピは、鶏ささみとレバーを中心に鹿肉やマグロ、青パパイヤなど、私たちも食べられる高品質な食材が使用されています。
カロリーと脂肪分は控えめなので、運動量の少ない室内犬の肥満予防にもぴったりです。
安全性について
人工添加物不使用、ヒューマングレード、主原料(鶏肉)、小麦・トウモロコシ不使用、国産
栄養面について
カロリー控えめ、低脂肪、卵殻カルシウム、グルコサミン、コンドロイチン配合
「Dr.ケアワン」は脂肪分7.5%のヘルシーなドッグフード。原材料はすべて国産品が使用されているので、安全性も申し分ありません。
九州産の新鮮な若鶏をはじめ、ポリフェノールが豊富な紫イモや黒米、かぼちゃなど、抗酸化成分を含む安全素材がたっぷり。
ポリフェノールの抗酸化作用が、免疫力を低下させる活性酸素の働きを抑えてくれるので、老化予防も期待できます!
また卵殻カルシウムとグルコサミン、コンドロイチンなど、骨や関節を強化する成分もしっかり含まれています。
※ランキングの順位はダックスフンドへのおすすめ順で、各ドッグフードの星の数は、成犬に与える際の総合評価です。
ミニチュアダックスフンドのドッグフードの量・与え方
「ダックスフンドのドッグフードの量ってどのくらい?」「太りやすいから少なめが良い?」と、ドッグフードの量に悩んでいませんか?
愛犬のドッグフードの量に困ったら、まずはメーカーが指定する体重別の給与量を目安に与えてみましょう。
ただ、メーカーの給与量はあくまで目安です。
そのため、愛犬の体重の変化やうんちの状態をチェックして、ドッグフードの量を調整しながら愛犬のベストな量を見つけてあげましょう。
ドッグフードの量・調節方法
- メーカー指定の給与量を与える(外袋やHPに掲載あり)
- 愛犬の体重やうんちの状態をチェック
- ドッグフードの量を5~10%調整する
体重が増えた、下痢をした(軟便)の場合
体重が増えた場合はもちろんですが、普段よりうんちが柔らかすぎたり下痢をした場合は、ドッグフードの量が多すぎます。
メーカーの指定量から5~10%減らして、愛犬の様子や体重、うんちの状態を確認しましょう。
体重が減った、うんちが硬い、便秘になった場合
体重が減った、普段よりうんちが硬すぎる、便秘になったという場合は、ドッグフードの量が少ないことが考えられます。
メーカーの指定量から5~10%増やして、愛犬の様子や体重、うんちの状態を確認しましょう。
子犬のドッグフードの量
生後12ヶ月未満の子犬は、体の成長・発育のために成犬より多くのエネルギーが必要です。
そのためメーカー指定の給与量より5~10%多めに与えましょう。
ただ下痢や軟便などの異常が見られたら、メーカーの目安の量に戻すこと。また生後3~4ヶ月までは食べやすいように、ぬるま湯でふやかしてあげましょう。
高齢犬・老犬のドッグフードの量
高齢犬や老犬は運動量が落ちるため、体に必要なエネルギーの量は成犬より少なくなります。
成犬の頃と同じ量では肥満になるので、メーカーの給与量から5~10%減らした量を与えましょう。
さらに詳しく
地道な作業ですが、この方法が愛犬のベストなドッグフードの量を見つける、もっとも簡単な方法です!
焦らず、じっくり試してみてくださいね。
つづいて、もう少し専門的な方法をご紹介します。
ドッグフードの計算方法
愛犬にベストなドッグフードの量を1日に必要なエネルギー量から割り出すこともできます。
1日に必要なエネルギー量は、愛犬の健康状態(去勢・避妊の有無、肥満、高齢、妊娠中など)によって変わるため、つぎの計算式で求めます。
愛犬の1日に必要なエネルギー量の求め方
- 安静時のエネルギー要求量(RER)
30×体重(kg)+70 または 70×(体重kg)0.75乗 - 1日あたりのエネルギー要求量(DER)
係数×RER
※係数は必要量によって変わる
詳しい内容は、こちらの記事でチェック!
ドッグフードを食べない場合の対処法
昨日まで喜んで食べてたのに、突然ご飯を食べなくなった!
そんなときは愛犬の様子をチェックして原因を探りましょう!
まとめ
ダックスフンドは骨や関節への負担が大きいので、筋肉をしっかり付けること、必要以上に太らせないことが大切です。
また、グルコサミンやオメガ3配合のドッグフードを選べば、関節ケアを習慣的におこなえるのでおすすめです。
ダックスフンドのドッグフード選びのポイント
- 動物性タンパク質が豊富
- 骨、関節ケアの有効成分配合
- 低カロリー・低脂肪
ダックスフンドに合うドッグフードの選び方のポイントを参考に、愛犬の健康を支えるドッグフードを選んであげましょう!
おすすめドッグフード目的別ランキング