
ドッグフードおすすめランキング!ペットフード販売士が人気フードの安全性を徹底評価

「ドッグフードを食べない」、「高齢になってきた愛犬に良いフードは?」、「添加物入りのフードはワンちゃんの体に悪い?」など、愛犬のドッグフード選びに悩んでいませんか?
また、愛犬にぴったりのフードを探そうとしても、添加物や4Dミート、副産物、穀物フリーなどの聞きなれない言葉も多く、何から注意すれば良いのか迷ってしまいます。
そこで犬のごはん塾では、ワンちゃんが毎日安心して食べられて、体に必要な栄養をしっかり補えるかを重視して市販のフードを分析。
その結果、とくに安全性が高く栄養バランスの良かったフードをランキングで5つご紹介します。
また、おすすめする理由には各フードの安全性や栄養バランスについても解説していますので、ぜひフード選びの参考にしてください。
それでは犬のごはん塾がおすすめするドッグフードのランキングを見ていきましょう。
犬のごはん塾が考える「良いフード」とは
ランキングをご紹介する前に、犬のごはん塾がどのような基準でランキングを評価しているのか、その基準について簡単にご説明します。
まず犬のごはん塾では、ワンちゃんにとって本当に良いフードとは「安全かつ栄養バランスが良いフード」だと考えています。
ですから重視するのも、「フードの安全性」と「栄養バランス」の2つです。
犬のごはん塾の評価ポイント
- フードの安全性(添加物・原材料の品質など)
- 栄養バランス(カロリー・タンパク質の割合など)
それぞれのチェックポイントについて、フードの安全性から詳しく見ていきましょう。
フードの安全性を見分けるポイント
ドッグフードはワンちゃんが毎日食べるものなので、安全が第一です。
ところがペットフードの安全基準は、私たちが食べる食品や家畜のエサよりもはるかに低い、いわば最低のレベル。
ペットフードは食用にならない家畜の内臓や骨、血液、羽、さらには飼育中に死亡した家畜など、私たちでは絶対に口にしない粗悪な材料の使用が認められているのです。
そのためフードの安全性は、使用される原材料の品質によって大きく変わります。
そこで犬のごはん塾はフードの安全性を見分けるため、下記5つの項目をチェックしています。
フードの安全性のチェックポイント
- 添加物
- 4Dミート
- 副産物
- 原材料の品質(ヒューマングレード)
- 主原料
それでは各項目のポイントを確認しましょう。
添加物
ワンちゃんの体に添加物は不要。添加物を一切使用していない無添加のフードがベストです。
また人工添加物の酸化防止剤や着色料、保存料などの添加物がいくつも使用されているフードは、ワンちゃんの健康よりも利益を優先して製造されたフードだと判断して良いでしょう。
とくに食用で使用禁止されているエトキシキン、発がんなどの体に悪影響を及ぼす危険性のあるBHA・BHT・亜硝酸ナトリウムなどは絶対に避けたい添加物です。
ですから、無添加もしくはフードの安全確保のために最低限必要な添加物だけを使用したフードを選びましょう。
4Dミート
4Dミートとは病気や死んだ家畜のこと。「死んだ(Dead)」「死にかけ(Dying)」「病気の(Diseased)」「障害のある(Disabled)」の4つの頭文字からこう呼ばれています。
ちなみに、これらの死亡家畜を食品へ使用することは法律で禁止されています。そのため私たちが普段食べている食品の中に4Dミートが含まれる心配はありません。
しかしペットフードには、これらの死亡家畜の使用が認められています。
愛犬が毎日食べているドッグフードには、何らかの理由で死亡した家畜が含まれている場合が本当にあるのです。
副産物
そして4Dミートや食用にならない家畜の内臓などを再利用して製造されるのが、副産物です。
副産物は使用される家畜の種類や部位によって、動物油脂や肉骨粉、チキンミールなど、さまざまな種類があります。
ちなみに食用に利用されない内臓には、ワンちゃんの体に必要な栄養が含まれているものもあります。そのためフードの原材料に家畜の内臓を使用すること自体は悪くありません。
問題は内臓以外に羽やひづめまでも丸ごと副産物として加工されること。そのなかには糞や尿などの排泄物も含まれるといいます。
4Dミートや副産物は私たちが絶対に食べない粗悪な原材料の代表です。
原材料の品質
また4Dミートや副産物を使用したフードがある一方で、4Dミートや副産物を一切使用せずに作られるフードもあります。
それは「ヒューマングレード」のフード。
ヒューマングレードは、「食用と同じ品質」を意味するペットフード業界特有の言葉で、原材料に人が食べる食品と同じ品質のものだけが使用されます。
そのため「ヒューマングレード」や「食用と同じレベルの原材料のみを使用」といった表示のあるフードは、4Dミートや副産物などの粗悪な原材料は一切使われていません。
安全なフードを見分けられる大事なポイントです。
主原料
さらにフードの安全性を見分けるには、主原料にも注意が必要です。
なぜならワンちゃんは肉食動物のオオカミの子孫であることから、肉や魚に比べて穀物(トウモロコシや小麦、お米など)の消化が得意ではないから。
そのためフードの主原料は穀物ではなく、肉や魚が使用されているものを選びましょう。
また肉や魚にはワンちゃんに必要な栄養がバランス良く含まれているので、効率よく栄養を補えるメリットもあります。
以上の5項目がフードの安全性を見分けるポイントです。
続いて、フードの栄養バランスについて見ていきましょう。
フードの栄養バランスを見分けるポイント
フードの種類ごとに安全性がちがうのと同じく、ドッグフードの栄養バランスも種類ごとにバラバラです。
ちなみに国内に流通するほとんどのドッグフードは、AAFCO(米国飼料検査官協会)の栄養基準のもと製造されているので、ワンちゃんに必要な栄養はどのフードにも含まれています。
そのため健康なワンちゃんはフードの対応年齢だけに注意すれば、フードの栄養バランスはそれほど気にする必要はありません。
栄養バランスに注意が必要なのは、肥満や便秘、食欲低下、乾燥肌、被毛のパサツキ、高齢など、体に何らかの悩みを抱えるワンちゃんです。
目的別に注意が必要な栄養素については、ランキングの後にある「目的別で見る!栄養バランスのポイント」で詳しくご紹介しています。
また各フードの紹介記事では、フードに含まれる栄養バランスをカロリー、タンパク質、脂質、粗繊維、ミネラル他の5つでチェックしています。
犬のごはん塾のフード評価基準
栄養素 | レベル |
---|---|
カロリー | 標準 |
タンパク質 | 高い |
脂 質 | やや高い |
粗繊維 | 標準 |
ミネラル 他 | 標準 |
【 カロリー 】 ワンちゃんの体を動かすエネルギー源
【 タンパク質 】 被毛や皮膚、筋肉、ホルモンなど全身の細胞の構成成分
【 脂質 】 皮膚や被毛の健康維持に必要不可欠
【 粗繊維 】 腸内環境を整える
【 ミネラル他 】 カルシウムやリン、ナトリウムなど全身の組織に関わる
以上が犬のごはん塾のフード評価基準です。
また下記はランキングでおすすめするドッグフード5つの安全性や栄養面、価格などの評価結果の一覧です。
おすすめフードの評価一覧表
順位 | 品名 | 安全性 | 主原料 | カロリー | 価格 | ★評価 |
---|---|---|---|---|---|---|
1位 | モグワン | ◎ | 鶏肉、サーモン | やや低い | 220円 | ★5 |
2位 | カナガン | ◎ | 鶏肉 | 標準 | 198円 | ★4.5 |
3位 | 馬肉自然づくり | ◎ | 馬肉、鶏肉 | やや高い | 333円 | ★4.5 |
4位 | ファインペッツ | ◎ | 鹿肉、鶏肉 | 高い | 67円 | ★4 |
5位 | ブッチ | ◎ | (黒)ビーフ、ラム (白)チキン (青)チキン | 低い | 125円 | ★4 |
それでは犬のごはん塾がおすすめするドッグフードのランキングを見ていきましょう。
ペットフード販売士がおすすめするドッグフードランキング

おすすめのドッグフード総合ランキング
安全性について
- 原材料はすべてヒューマングレード
- 人工添加物・穀物不使用
- 原材料の50%以上に鶏とサーモンを使用
栄養面について
- 栄養バランスパーフェクトの高タンパクフード
- カロリー控えめ
- 抗炎症作用のあるオメガ3がAAFCO基準の10倍
鶏肉とサーモンがたっぷり使用された風味豊かなドッグフード。
ワンちゃんに不要な人工添加物と、穀物を一切使用せずに作られた安全性の高い、栄養満点のフードです。香りが強いのでドライフードが苦手なワンちゃんも食いつきが良くおすすめ。
安全性について
- 原材料は人が食べられる高品質で新鮮なものだけ
- 人工添加物・穀物フリー
- 原材料の60%が鶏肉やサーモンオイルなどの動物性原料
栄養面について
- ワンちゃんの体に重要なタンパク質と脂質が豊富
- 皮膚の健康を維持するオメガ6がたっぷり
- 関節ケアに効果的なグルコサミン・コンドロイチン配合
原産国のイギリスで80%以上のリピート率を誇る、穀物フリーのドッグフード。
原材料の50%以上に鶏肉が使用されているので、タンパク質と脂質をしっかり摂取できます。皮膚や被毛、関節に不調があるワンちゃんにもおすすめ。
安全性について
- 人工添加物・4Dミート・副産物不使用
- 原材料はすべてヒューマングレード
- 原材料の80%が鹿肉・鶏肉・サケ
栄養面について
- カロリー・タンパク質・脂質・繊維のどれもが高配合
- 消化吸収率87%のお腹にやさしいフード
- 腸内環境を整えるプロバイオティクス(善玉菌)入り
ヒューマングレード・非遺伝子組換え・人工添加物不使用を掲げている安全性の高いドッグフードです。
高カロリー、高タンパク質、高脂質でありながら消化吸収率87%と、お腹にやさしいのが魅力。繊維も多いので便秘予防にも効果的です。
安全性について
- 原材料は環境規制が世界一厳しいニュージランド産
- 原材料の75%以上が肉と魚
- 4Dミートや副産物、人工添加物は一切使用されていません
栄養面について
- 水分量70%のウェットタイプ
- 肉や魚がたっぷり使用された高タンパク高脂質フード
- 炎症を抑えるオメガ3、腸内環境の整える繊維も配合
水分量が多いので柔らかく、肉や魚の風味がそのままフードに活かされています。
食欲不振や口腔内の病気、ドライフードが苦手なワンちゃんにもおすすめ。美味しさだけでなく食事と一緒に水分補給ができる大きなメリットがあります。
安全性について
- 添加物を一切使用していない無添加
- 17種類の食材だけで作られた国産フード
- 主原料は高タンパク低脂肪の馬肉
栄養面について
- タンパク質やビタミンAが豊富な馬肉で栄養満点
- 少量で効率よくエネルギーを補える高カロリーフード
- 腸内環境を整える食物繊維も豊富
馬刺し専門店が手がける馬肉メインのドッグフード。
添加物は一切使用せず、人用の食材のみで作られています。成犬~シニアのワンちゃんに向けて作られているので、高齢犬が陥りやすいエネルギー不足や便秘対策もバッチリです。
モグワンが選ばれる理由
モグワンが選ばれる理由
人工添加物や穀物は一切使用されていません
モグワンは、ドッグフードに本来必要ではない添加物と、ワンちゃんが消化しにくい穀物が一切使われていない人工添加物・穀物フリーのドッグフード。
子犬やお腹の弱いワンちゃんは、人工添加物や穀物をスムーズに消化できずに消化不良を起こす場合もありますが、モグワンならその心配もありません。
また人工添加物や穀物による消化不良は、ワンちゃんに多い涙やけや皮膚の乾燥、かゆみなどの原因の1つとして考えられています。
そのため涙やけや皮膚の炎症を抱えているワンちゃんにも、モグワンはおすすめです。
原材料の50%が鶏とサーモン!タンパク質を中心とした完璧な栄養バランス
モグワンは原材料の50%以上に鶏とサーモンが使用されているので、動物性タンパク質をしっかり摂取できるのも魅力。
動物性タンパク質には、ワンちゃんの体の維持に欠かせない9種の必須アミノ酸がバランス良く含まれています。
さらに、脂質やミネラルなどの栄養素も必要量を十分に摂取できる完璧な栄養バランス。
そのうえ一般的なフードよりカロリーが控えめなので、太りぎみのワンちゃんや食欲旺盛のワンちゃんにもおすすめです。
オメガ3がAAFCO基準の10倍!被毛や皮膚、関節の健康をサポート
モグワンは原材料にサーモンが使用されているので、サーモンに含まれるオメガ3やアスタキサンチンも豊富に含まれています。
とくに抗炎症作用のあるオメガ3は、AAFCO(米国飼料検査官協会)基準の10倍。摂取すると皮膚の乾燥やかゆみ、毛並みのパサつきなどの予防・改善効果が期待できます。
また体内の炎症が抑えられるので、関節痛の緩和にも効果的です。
もう一方のアスタキサンチンは、強力な抗酸化作用のある成分。老化や病気の原因である活性酸素の働きを抑えてワンちゃんの健康を守ります。
以上の5つが犬のごはん塾がおすすめする、安全で栄養バランスの良いドッグフードです。
それぞれの特徴を参考にしながら、愛犬にベストなドッグフードを選んでください。
おすすめドッグフード目的別ランキング