
【ペットフード販売士が徹底調査】このこのごはんの良い点・悪い点がひと目で分かる!成分・材料・本当の評価は?

「このこのごはん」は、小型犬の3大悩み「におい」「毛並み」「涙やけ」を解消するために作られた国産のドッグフード。
「ヒューマングレード」「人工添加物不使用」などの安全性に加え、愛犬が喜んで食べてくれるように「食いつき」にもこだわって作られています。
それでは、このこのごはんの安全性と栄養バランスを、細かくチェックしていきましょう。
【 総合評価 】
4.5 点
目 次
「このこのごはん」ドッグフードの評価結果
●ドッグフードの評価結果について・・
犬のごはん塾では、ドッグフードの評価基準として「安全性」と「栄養バランス」を中心に評価しています。
犬のごはん塾では、ドッグフードの評価基準として「安全性」と「栄養バランス」を中心に評価しています。
【安全性の評価結果】では、愛犬が毎日安心して食べられるかをチェックし、【栄養バランスの評価結果】では、愛犬に必要な栄養がバランス良く含まれているか分析しています。
それでは、「このこのごはん」ドッグフードの「安全性」と「栄養バランス」をチェックしましょう。
「このこのごはん」ドッグフードの安全性
チェック項目 | 評価 |
---|---|
人工添加物 | ◎不使用 |
原料の品質 | ◎ |
4Dミート | ◎不使用 |
副産物 | ◎不使用 |
主原料 | ◎鶏(ささみ・レバー) |
安全性の評価結果
- 酸化防止剤・保存料などの添加物不使用
- 原材料はすべて人間基準!
- 主原料は高タンパクでヘルシーな九州産の鶏肉
「このこのごはん」ドッグフードの栄養バランスの評価結果
※ベストな数値は健康な成犬の目安です
栄養素 | レベル |
---|---|
カロリー | やや低い |
タンパク質 | やや低い |
脂 質 | 低い |
粗繊維 | 低い |
ミネラル 他 | 標準 |
栄養面の評価ポイント
- 鶏肉由来の良質なタンパク質が補える
- 肥満犬にも安心なカロリー控えめ
- マグロ由来のオメガ3(EPA・DHA)配合
こんなワンちゃん・飼い主さんにおすすめ
- トイプードル、チワワ、シーズー、ダックスフントなどの小型犬全般!
- 安全な国産を与えたい飼い主さん
このこのごはんのポイント
このこのごはんは「涙やけ」「毛並み」「におい」を解消するために作られているので、小型犬にとくにおすすめ!
「原材料はすべてヒューマングレード」「人工添加物不使用」と安全性にもこだわって作られています。
鶏肉由来の良質なタンパク質がギュッと詰まった低カロリーフードなので、ダイエット中や高齢のワンちゃんにもおすすめです!
さらに詳しい内容について、ドッグフードの安全性から見ていきましょう。
「このこのごはん」ドッグフードの安全性の評価結果
このこのごはんドッグフードの安全性
チェック項目 | 評価 |
---|---|
人工添加物 | ◎不使用 |
原料の品質 | ◎ |
4Dミート | ◎不使用 |
副産物 | ◎不使用 |
主原料 | ◎鶏(ささみ・レバー) |
『安全性の基準』はこちら
添加物
![]() |
無添加、自然由来の酸化防止剤のみ |
---|---|
![]() |
添加物を使用(要注意の添加物以外) |
![]() |
要注意の添加物を使用 |
原料の品質
![]() |
ヒューマングレード(人が食べられる品質)の表示あり |
---|---|
![]() |
ヒューマングレードの表示なし(副産物不使用) |
![]() |
ヒューマングレードの表示なし(副産物使用) |
4Dミート(病気や死んだ家畜の肉)
![]() |
不使用の表示あり(ヒューマングレード) |
---|---|
![]() |
不使用の表示なし(副産物不使用) |
![]() |
不使用の表示なし(副産物使用) |
副産物(○○エキス・○○ミール)
![]() |
不使用(ヒューマングレードの表示あり) |
---|---|
![]() |
使用(使用した家畜の種類や部位が確認できる) |
![]() |
使用(使用した家畜の種類や部位が不明) |
主原料
![]() |
肉か魚が50%以上、又は第1と第2原料が肉か魚 |
---|---|
![]() |
第1原料が肉か魚で、第2原料は穀物 |
![]() |
第1原料が穀物(トウモロコシ、小麦、米) |
このこのごはんドッグフードの安全性は?
「このこのごはん」は、安全性を判断する5つのポイント(添加物・品質・4Dミート・副産物・主原料)のすべてが最高評価の◎です。
それぞれのポイントを見ていきましょう。
●添加物
「このこのごはん」は、愛犬に安全で健康的な食事をしてほしいという考えから、保存料や着色料、酸化防止剤などの人工添加物は一切使用されていません。
●「このこのごはん」には、下記の添加物は使用されていません!
- 香料
- 着色料(赤102号・黄5号など)
- 保存料
- 防カビ剤
- 増粘剤
- 発色剤
- 酸化防止剤(BHA・BHTなど)
これらの添加物はドッグフードの見栄えや賞味期限を操作するのが目的で、本来は愛犬が口にする必要がないもの。
とくに、酸化防止剤(BHA・BHT)や着色料(赤102・黄5・青2)などは、大量摂取するとアレルギーやがんに悪影響を与える危険性があります。
また小型犬に多い涙やけは、ドッグフードに含まれる添加物を体内からスムーズに排出できないことが原因の1つだと考えられています。
その点、「このこのごはん」は人工添加物フリー(不使用)。
厳選された肉や野菜を中心に作られているので、安心して愛犬に与えられます。
「このこのごはん」は人工添加物不使用!
愛犬が食べる必要がない、保存料や着色料、酸化防止剤などは一切含まれていません

●原材料の品質(4Dミート・副産物)
「このこのごはん」は、人も食べられる高品質な材料だけで作られたヒューマングレードのドッグフードです。
そのため、安価なドッグフードの原材料に多い4Dミート(病気や死亡した家畜の)や副産物(家畜の血や羽、ひづめなど再利用品)が含まれている心配はありません。
原材料は私たちも食べられる、ヒューマングレード!
粗悪で危険な「4Dミート」や「副産物」は含まれていません

●主原料
「このこのごはん」の主原料は、九州産の鶏のささみとレバー。
どちらも高タンパク・低脂肪なので、カロリーを気にせず体の成長や維持に欠かせないタンパク質をしっかり摂取できます。
また、ささみは消化吸収力が高くお腹に負担がかかりにくいので、下痢や嘔吐を起こしやすい小型犬にぴったりの食材です。
さらに、レバーはビタミンAや鉄分、ビタミンB1、B2、葉酸が豊富なため、貧血予防や皮膚・粘膜の強化が期待できます。
主原料は、九州産の鶏肉(ささみ・レバー)
筋肉や皮膚、毛など全身に必要なタンパク質をしっかり摂取できます
対応年齢や酸化防止対策、価格について
対応年齢・酸化防止対策など
フードの対応年齢 | 全年齢OK |
酸化防止対策 | アルミ袋で酸素や光を遮断 |
穀物 | 大麦・玄米 |
原産国 | 日本 |
定期コース価格(1袋/1kg) | 2,980円(税別) |
通常価格1袋/1kg | 3,500円(税別) |
購入方法 | 公式サイト |
子犬~シニア犬までOK!
「このこのごはん」は小型犬の3大悩み「におい」「毛並み」「涙やけ」を解消するために作られています。
ですから、おすすめは10kg以下の小型犬。なお、対応年齢は子犬から高齢犬(シニア)までOKです。
ちなみに、運動量の少ない小型犬に合わせた栄養バランスのため、カロリーやタンパク質は控えめです。
そのため、運動量の多い大型犬には、カロリーやタンパク質・脂質が物足りないかもしれません。
定期コースは1回だけでも停止・休止が可能!
「このこのごはん」は、初めて購入する場合でも定期コースが断然おすすめです。
●このこのごはんの購入方法の種類
■通常価格
1袋(1kg)3,500円(税抜)+送料850円
■定期コース
初回特別価格2,980(税別)+送料無料
※2回目以降は2袋ずつのお届け
2,980円(税抜)×2袋+送料850円
※購入金額10,000(税別)以上で送料無料
このこのごはんの定価は1袋3,500円(税抜)ですが、定期コースで申し込むと15%OFFの2,980円(税抜)とお得に購入できます。
また、定期コースは解約のしばりがないので、1回だけの購入でも停止・休止が可能!
さらに初回は送料無料なので気軽に試すことができます。
●1回分だけ試したい場合
定期コースの解約は、次回分が発送される10日前までに連絡する必要があります。
2回目の発送は、初回発送後の2週間後。商品を受け取った日にちではありません。
そのため初回分を受け取ったら、初回分の発送日を確認して、あらかじめ解約期限の日をチェックしておきましょう。
●定期コースを続ける場合
定期コースの購入を続ける場合は、そのまま何も手続きしなくてOK。
2回目以降は、「このこのごはん」ドッグフードが2袋(1kg×2袋)届きます。
発送は、初回発送日の2週間後。
ドッグフードの価格(2,980×2)と送料850円がかかります。
なお、フードの袋数や発送ペースは変更可能です。

このこのごはんドッグフードの大きさ・匂い・味について


【実際に私が食べてみた感想】
●におい
かつお粉のような良い香り
ナチュロルやDrケアワン、このこのごはんと似たカツオの良いにおいがします
●味
においと同じく、味もカツオ粉に似ています
自分のおやつとして食べられるくらい、とにかく美味しい!
ドッグフード特有の苦味はほとんどありません
●質感・硬さ
少し硬めです
しっかり噛まないと砕けませんが、小粒なのでのどに詰まる心配はなさそうです
愛犬が食べにくそうにしていたら、ぬるま湯でふやかしてあげましょう!




「このこのごはん」ドッグフードの原材料
危険な材料を赤色、良い材料を緑色でチェックしています。
原材料
鶏肉(ささみ、レバー)、大麦、玄米、ビール酵母、鰹節、米油、乾燥卵黄、鹿肉、まぐろ、青パパイヤ未、モリンガ、さつまいも、わかめ、乳酸菌、昆布、ミネラル類(牛骨カルシウム、卵殻カルシウム、塩化ナトリウム、塩化カリウム、グルコン酸亜鉛、ピロリン酸第二鉄、グルコン酸銅)、ビタミン類(ビタミンA、ビタミンB2、パントテン酸カルシウム、ビタミンB12、ビタミンD、ビタミンE)
「良質なタンパク質」が豊富に含まれる鶏肉(ささみ・レバー)を中心に、原材料はすべて人が食べられる高品質なものだけが使用されています。
がんやアレルギー、涙やけに悪影響を与える人工添加物は一切使われていません。
小型犬の3大悩み「におい」「毛並み」「涙やけ」の対策は?

●乳酸菌が体臭の原因「腸内環境の悪化」を改善
小型犬の悩みに多い体臭は、「腸内環境」の悪化が原因です。
そこで体臭を改善するために配合されているのが、乳酸菌です。
乳酸菌は善玉菌を増やして、腸内環境を整える働きがあります。
また腸内環境の改善により便がスムーズに排泄されるので、臭いの原因となる老廃物が体内に残りません。
●青パパイヤと鶏肉でタンパク質不足を解消!
毛のパサつきや毛並みが悪い原因は、毛にタンパク質が十分に届いていないから。
「このこのごはん」は、主原料に高タンパクな鶏肉(ささみ・レバー)が使用されているので、毛に必要なタンパク質をしっかり摂取できます。
また原材料に使用されている青パパイヤは、タンパク質を分解する酵素が豊富なため、ささみやレバーの消化・吸収をサポートします。
●マグロとさつまいもで老廃物を排出!
涙やけの原因の1つは、涙管(涙の通る道)のつまり。
本来、涙は涙管をとおって鼻やのどに流れ落ちますが、消化不良によって老廃物や添加物が体内に蓄積していると、それが涙管につまって涙やけを起こすのです。
「このこのごはん」では涙やけの解消にむけて、さつまいも・モリンガ・マグロが使用されています。
- さつまいも
血行を促すカリウムが豊富。血行を良くして老廃物の排出を促す。 - モリンガ
ワサビノキ科の植物で、消化をサポートする食物繊維が豊富。 - マグロ
マグロの油に含まれるオメガ3(EPA・DHA)が代謝を高めて、涙やけを悪化させる老廃物を排出させる
つづいて、栄養バランスについて見ていきましょう。
「このこのごはん」ドッグフードの栄養バランスは?
「このこのごはん」のパッケージには、下記の成分表が表示されています。
犬のごはん塾では上記の成分表は使わず、ドッグフードに含まれる水分を差し引いた乾燥重量で栄養バランスをチェックします。
なぜなら、ドッグフードに含まれる水分量は製品ごとにちがうから。そのため水分を抜いた乾燥重量で栄養バランスを確認するほうが、他のドッグフードとのちがいが分かりやすくなります。
ちなみに乾燥重量はパッケージに記載されている成分表をもとに、下記の計算式で割り出します。
乾燥重量の求め方
乾燥重量=栄養素の値÷(100-フードの水分量)×100
「このこのごはん」の乾燥重量の値を見てみましょう。
「このこのごはん」ドッグフードの乾燥重量の成分値
- 粗タンパク質:23.9%
- 脂質:8.3%
- 粗繊維:1.1%
- オメガ6:1.69%
- カルシウム:1.36%
- リン:0.84%
- ナトリウム:0.32%
- マグネシウム:0.15%
- カリウム:0.8%
上記の値を「犬のごはん塾が示す栄養バランスの基準」にそって評価すると、下記のような評価結果となります。
「このこのごはん」ドッグフードの栄養バランスの評価結果
※ベストな数値は健康な成犬の目安です
栄養素 | レベル |
---|---|
カロリー | やや低い |
タンパク質 | やや低い |
脂 質 | 低い |
粗繊維 | 低い |
ミネラル 他 | 標準 |
『栄養バランスの基準』はこちら
カロリー(100gあたり)
- 低い
- 340kcal未満
- やや低い
- 340~360kcal未満
- 標準
- 360~380 kcal未満
- やや高い
- 380~400kcal未満
- 高い
- 400kcal以上
タンパク質
- 低い
- 22%未満
- やや低い
- 22~24%未満
- 標準
- 24~27%未満
- やや高い
- 27~29%未満
- 高い
- 29%以上
脂質
- 低い
- 10%未満
- やや低い
- 10~12%未満
- 標準
- 12~15%未満
- やや高い
- 15~17%未満
- 高い
- 17%以上
カルシウム
- 低い
- 0.7%未満
- やや低い
- 0.7~1.0%未満
- 標準
- 1.0~1.8%以内
- やや高い
- 1.8~2.2%未満
- 高い
- 2.2%以上
リン
- 低い
- 0.8%未満
- やや低い
- 0.8~1.0%未満
- 標準
- 1.0~1.6%以内
- やや高い
- 1.6~1.8%未満
- 高い
- 1.8%以上
カルシウム:リン比
- 適正値
- 1:1~2:1
粗繊維
- 低い
- 1.5%未満
- やや低い
- 1.5~3%未満
- 標準
- 3~4.5%未満
- やや高い
- 4.5~6%未満
- 高い
- 6%以上
ナトリウム
- 低い
- 0.1%未満
- やや低い
- 0.1~0.3%未満
- 標準
- 0.3~0.5%未満
- やや高い
- 0.5~0.7%未満
- 高い
- 0.7%以上
マグネシウム
- 低い
- 0.06%未満
- 標準
- 0.06~0.11%未満
- 高い
- 0.11%以上
栄養面の評価ポイント
- 鶏肉由来の良質なタンパク質が補える
- 肥満犬にも安心なカロリー控えめ
- マグロ由来のオメガ3(EPA・DHA)配合
栄養面のポイントを詳しく見ていきましょう。
鶏肉由来の良質なタンパク質が補える
「このこのごはん」は主原料に鶏肉(ささみ・レバー)が使用されているので、筋肉や皮膚などの体の維持に欠かせない必須アミノ酸をしっかり摂取できます。
ちなみに、ドッグフードの栄養基準を定めるAAFCO(米国飼料検査官協会)では、1日に必要なタンパク質の量を成犬で18%以上、子犬(幼犬)で22.5%と設定しています。
「このこのごはん」に含まれるタンパク質の量は23.9%。(乾燥重量:フードの水分を抜いた値)
タンパク質が30%以上の高タンパクフードもありますが、「このこのごはん」はAAFCOの成犬と子犬の両方の基準を満たしているので、栄養バランスに問題はありません。
良質なタンパク質を必要な量だけ、集中的に補えます。
小麦グルテンフリー・鹿肉とマグロでアレルギー予防!
このこのごはんのタンパク源は主原料の鶏肉と鹿肉、まぐろの3種類。
タンパク源が複数あるため、アレルギーのリスクを高める「単一タンパク質」に偏る心配がありません。
また、アレルギーの原因になりやすい小麦とトウモロコシ不使用なので、アレルギーが気になるワンちゃんにもおすすめです。

マグロ由来のオメガ3(EPA・DHA)配合
「このこのごはん」は原材料に静岡県産のマグロが使用されています。
マグロの油には肌荒れや毛並みを良くするオメガ3(EPA・DHA)が豊富に含まれています。
また、オメガ3は体内の炎症を抑える作用があるため、関節痛の緩和にも効果的です。
こんなワンちゃん・飼い主さんにおすすめ
- トイプードル、チワワ、シーズー、ダックスフントなどの小型犬全般!
- 安全な国産を与えたい飼い主さん
購入時のふろく
「このこのごはん」を申し込むと、フードと一緒に「このこのごはんガイドブック」が送られてきます。

ガイドブックには、「このこのごはん」の原材料や作り方、与え方などのこだわりポイントや、よくある質問が書かれています。
「このこのごはん」の安全性やこだわりをじっくり確認できるので、ぜひチェックしてみてください。
まとめ
「このこのごはん」は、多くの小型犬が悩む「におい」「毛並み」「涙やけ」を解消するために作られた、国産のドッグフードです。
原材料はヒューマングレード、人工添加物不使用と安全性にこだわり、好き嫌いの多い小型犬が喜んで食べてくれるように、美味しさも重視して作られています。
低カロリーなので、運動量の少ない小型犬も安心!
ぜひ一度、愛犬にも試してください!
おすすめドッグフード目的別ランキング