
【ペットフード販売士が徹底調査】Dr.ケアワンの良い点・悪い点がひと目で分かる!成分・材料・本当の評価は?

Dr.ケアワンはワンちゃんの健康寿命を支えることを目的に開発された、国産の無添加ドッグフード。
ヒューマングレードの高品質な原材料だけで作られているので、私たちが食べても大丈夫です!
それでは、安全性と健康面を重視したDr.ケアワンドッグフードを細かく分析していきましょう。
【 総合評価 】
4.5 点
目 次
Dr.ケアワンドッグフードの評価結果
●ドッグフードの評価結果について・・
犬のごはん塾では、ドッグフードの評価基準として「安全性」と「栄養バランス」を中心に評価しています。
犬のごはん塾では、ドッグフードの評価基準として「安全性」と「栄養バランス」を中心に評価しています。
【安全性の評価結果】では、愛犬が毎日安心して食べられるかをチェックし、【栄養バランスの評価結果】では、愛犬に必要な栄養がバランス良く含まれているか分析しています。
それでは、Dr.ケアワンドッグフードの「安全性」と「栄養バランス」をチェックしましょう。
Dr.ケアワンドッグフードの安全性
チェック項目 | 評価 |
---|---|
人工添加物 | ◎不使用 |
原料の品質 | ◎ |
4Dミート | ◎不使用 |
副産物 | ◎不使用 |
主原料 | ◎鶏肉 |
安全性の評価結果
- 無添加(添加物不使用)
- 人も食べられる安全な国産フード
- 主原料は高タンパク低カロリーな鶏肉
Dr.ケアワンドッグフードの栄養バランスの評価結果
※ベストな数値は健康な成犬の目安です
栄養素 | レベル |
---|---|
カロリー | やや低い |
タンパク質 | 標準 |
脂 質 | 低い |
粗繊維 | やや低い |
ミネラル 他 | 標準 |
栄養面の評価結果
- 鶏肉由来のタンパク質が70%配合
- 肥満犬にも安心な低カロリー・低脂肪
- 関節ケアのグルコサミン・コンドロイチン配合
こんなワンちゃん・飼い主さんにおすすめ
- 安全性な国産のドッグフードが希望の飼い主さん
- 肥満犬、体重管理が必要なワンちゃん
- 高齢犬・シニア犬
Dr.ケアワンのポイント
Dr.ケアワンは厳選された国産原料だけで作られた無添加ドッグフード。
体に安全なものしか使用されていないので、人が食べても大丈夫です!
「低カロリー・低脂肪」のヘルシーな栄養バランスなので、肥満犬や高齢のワンちゃんにとくにおすすめ!
さらに詳しい内容について、ドッグフードの安全性から見ていきましょう。
Dr.ケアワンドッグフードの安全性の評価結果
Dr.ケアワンドッグフードの安全性
チェック項目 | 評価 |
---|---|
人工添加物 | ◎不使用 |
原料の品質 | ◎ |
4Dミート | ◎不使用 |
副産物 | ◎不使用 |
主原料 | ◎鶏肉 |
『安全性の基準』はこちら
添加物
![]() |
無添加、自然由来の酸化防止剤のみ |
---|---|
![]() |
添加物を使用(要注意の添加物以外) |
![]() |
要注意の添加物を使用 |
原料の品質
![]() |
ヒューマングレード(人が食べられる品質)の表示あり |
---|---|
![]() |
ヒューマングレードの表示なし(副産物不使用) |
![]() |
ヒューマングレードの表示なし(副産物使用) |
4Dミート(病気や死んだ家畜の肉)
![]() |
不使用の表示あり(ヒューマングレード) |
---|---|
![]() |
不使用の表示なし(副産物不使用) |
![]() |
不使用の表示なし(副産物使用) |
副産物(○○エキス・○○ミール)
![]() |
不使用(ヒューマングレードの表示あり) |
---|---|
![]() |
使用(使用した家畜の種類や部位が確認できる) |
![]() |
使用(使用した家畜の種類や部位が不明) |
主原料
![]() |
肉か魚が50%以上、又は第1と第2原料が肉か魚 |
---|---|
![]() |
第1原料が肉か魚で、第2原料は穀物 |
![]() |
第1原料が穀物(トウモロコシ、小麦、米) |
Dr.ケアワンドッグフードの安全性は?
Dr.ケアワンは、ドッグフードの安全性を判断する5つのポイント(添加物・品質・4Dミート・副産物・主原料)のすべてが最高評価の◎です。
それぞれのポイントを詳しく見ていきましょう。
●添加物
Dr.ケアワンは無添加のドッグフード。保存料や着色料、酸化防止剤などの人工添加物は一切使用されていません。
●Dr.ケアワンには、下記の添加物は使用されていません!
- 着色料
- 保存料
- 香料
- 防腐剤
- 防カビ剤
- 増粘剤
- 保湿剤
- 発色剤
- 酸化防止剤(BHA・BHT・エトキシキン)
- pH調整剤
これらの添加物の中には、大量に摂取するとアレルギーや涙やけ、がんなどに悪影響を与える危険なものがあります。
とくに体の小さな小型犬は影響を受けやすいため、少量の添加物にも注意が必要です。
その点、Dr.ケアワンは人工添加物不使用なので愛犬にも安心して与えられます
ナチュラルチョイスは危険な添加物不使用、原材料は厳しい検査基準をクリアしたものだけなど、安全性に配慮したドッグフードです

●原材料の品質(4Dミート・副産物)
Dr.ケアワンの原材料はすべてヒューマングレードの国産品です。
全国各地の厳選された肉や野菜を使って作られているので、できあがったドッグフードは人も食べることができる安全性の高いドッグフードです。
ですから、安価なドッグフードの原材料に多い4Dミート(病気・障害・死にかけ・死亡した家畜)や副産物(家畜の内臓や毛、血、羽、つめの再利用品)が含まれている心配はありません。
またDr.ケアワンを製造する国内工場も、人間用の食品と同レベルの衛生管理が徹底されています。
Dr.ケアワンは「ヒューマングレード」のドッグフード
原料から製造まで安全性が追求されているので、人が食べても大丈夫です!

●主原料
Dr.ケアワンは主原料に鹿児島県産の若鶏が使用されています。
鶏肉に含まれるタンパク質には、筋肉や骨、血、皮膚、毛などのもととなる「必須アミノ酸」が豊富に含まれています。
ほかの肉類より消化吸収されやすいので、筋肉量の低下や貧血、毛量が少ないなどの悩みがある愛犬には、タンパク質を効率よく補えるのでおすすめです。
また低カロリーので、肥満犬や代謝の落ちた高齢犬のタンパク源にも利用しやすいです。
Dr.ケアワンの主原料はヘルシーな鶏肉!
体の維持に欠かせない「良質なタンパク質」をたっぷり摂取できます
対応年齢や酸化防止対策、価格について
対応年齢・酸化防止対策など
フードの対応年齢 | 全犬種・成犬用 |
酸化防止対策 | ビタミンE |
穀物 | 大麦、玄米、黒米、赤米 |
原産国 | 日本 |
通常価格(1袋/800g) | 3,000円(税抜) |
定期コース 初回特別価格 1袋/800g | 2,480円(税抜) |
購入方法 | 公式サイト |
Dr.ケアワンは成犬用のドッグフード

Dr.ケアワンは全犬種・成犬用のドッグフードです。
成犬に必要な栄養バランスは満たしていますが、幼犬の1日に必要な栄養バランスはクリアしていないので、子犬に与えるのは控えましょう。
酸化防止剤不使用だから800gの少量サイズだけ
Dr.ケアワンは無添加のため、一般的なドッグフードに配合されている酸化防止剤は使用されていません。
その代わりビタミンEの抗酸化力と空気を遮断するアルミ素材のパッケージで、フードの酸化を防止しています。
とはいえ、酸化防止剤を使用したフードよりは酸化に弱いので、Dr.ケアワンは800gの少量サイズだけ。
この量なら小型犬も1ヶ月程度で食べ切れるので、酸化の心配もありません。

Dr.ケアワンは定期コースが断然お得!
Dr.ケアワンは通常価格が1袋3,000円(税抜)ですが、初めて購入する場合でも定期コースでの申込みが断然お得です!
●Dr.ケアワンの購入方法の種類
■通常価格
1袋3,000円(税抜)+送料640円
■1袋定期コース
初回特別価格2,480円(税別)+送料無料
※2回目以降は10%OFFの2,700円(税抜)+送料640円
■3袋定期トクトクコース
初回特別価格1,980円(税別)×3袋+送料無料
※2回目以降2,550円(税別)×3袋+送料無料
※トクトクコースは継続購入やセット内容により、さらに割引されます
このように定期コースで申し込むと、初回から割引対象になります。
また1回の配送で3袋申し込む「3袋定期トクトクコース」は、2回目以降もずっと送料無料。
3袋以上の6袋、9袋、12袋などのセット内容もあり、個数が多くなるほど割引率が高くなるので、まとめ買いするとよりお得になります。
1度に3袋も購入するのはちょっと多いなぁ・・と思いましたが、Dr.ケアワンは1袋が800gと少量。
3袋の定期コースを頼んでも、800g×3=2.4kgです。
普段3kgのドッグフード購入しているのであれば、1度に3袋頼んでもいつもと同じペース以内にフードを食べ切れるので心配ありません。
また、食べる量の多い大型犬はセット数の多いコースを選択すると、よりお得に購入できるので嬉しいですね。
なお、お届け頻度は自由に選択できます。定期コースはいつでも休止できるので、フードを食べきれないときも安心です。
ただし定期コースの休止や変更は次回発送の7日前までに連絡がする必要があります。
そのため初めて購入したときは、念のため次回発送日をチェックしておきましょう。
Dr.ケアワンドッグフードの大きさ・匂い・味について


【実際に私が食べてみた感想】
●におい
かつおぶしに似た香りがしっかり感じられます
とてもいい匂い!
ナチュロルや馬肉自然づくり、このこのごはんもカツオ風味がするドッグフードで、風味が似ています
●味
味もかつおぶしに似ています、すごく美味しい!
私はこの味が大好きです
苦味は少なめですが、何粒も食べると後味に少し苦味を感じました
●質感・硬さ
ベタつきなし
一般的なドッグフードより少し硬いです
ワンちゃんは噛まずに丸呑みしても問題ありませんが
硬いフードが苦手なワンちゃんにはお湯でふやかしてあげましょう





Dr.ケアワンドッグフードの原材料
危険な材料を赤色、良い材料を緑色でチェックしています。
原材料
鶏肉、大麦、玄米、ビール酵母、かつお粉末、しいたけ、黒米、赤米、大根葉、ごぼう、人参、昆布、むらさき芋、かぼちゃ、ブロッコリー、グルコサミン、コンドロイチン、キャベツ、白菜、高菜、パセリ、青じそ、卵殻カルシウム、ビタミンE
Dr.ケアワンの原材料はすべて国産。人も食べられる高品質で安全な食材が使用されています。

●紫芋・黒米・赤米はポリフェノールが豊富!
むらさき芋や黒米、赤米はポリフェノールの一種であるアントシアニンが豊富な食材。
抗酸化成分のアントシアニンが、老化や病気を引き起こす活性酸素の働きを抑えて免疫力の低下を防止します。
またアントシアニン以外にも、むらさき芋やにんじん、カボチャに豊富に含まれるビタミンCとビタミンEも抗酸化作用があり、活性酸素の働きを抑える効果があります。
●玄米と大麦はがん予防に効果的な食品
玄米と大麦は、NCI(アメリカ国立がん研究所)ががん予防に効果的な食品として摂取を推奨している食材です。
免疫力の維持に効果的なビタミンEと腸内環境を整える食物繊維が豊富に含まれています。
●関節ケアのグルコサミン・コンドロイチン配合
Dr.ケアワンには、エビ・カニ由来のグルコサミンと鮭由来のコンドロイチンが配合されています。
グルコサミンは軟骨の構成成分で、コンドロイチンは軟骨を守る働きがあり、どちらも関節ケアに欠かせません。
つづいて、栄養バランスについて見ていきましょう。
Dr.ケアワンドッグフードの栄養バランスは?
Dr.ケアワンのパッケージには、下記の成分表が表示されています。
犬のごはん塾では上記の成分表は使わず、ドッグフードに含まれる水分を差し引いた乾燥重量で栄養バランスをチェックします。
なぜなら、ドッグフードに含まれる水分量は製品ごとにちがうから。
そのため水分を抜いた乾燥重量で栄養バランスを確認するほうが、他のドッグフードとのちがいが分かりやすくなります。
ちなみに乾燥重量はパッケージに記載されている成分表をもとに、下記の計算式で割り出します。
乾燥重量の求め方
乾燥重量=栄養素の値÷(100-フードの水分量)×100
Dr.ケアワンの乾燥重量の値を見てみましょう。
Dr.ケアワンドッグフードの乾燥重量の成分値
- 粗タンパク質:25%
- 脂質:8.3%
- 粗繊維:2.8%
上記の値を「犬のごはん塾が示す栄養バランスの基準」にそって評価すると、下記のような評価結果となります。
Dr.ケアワンドッグフードの栄養バランスの評価結果
※ベストな数値は健康な成犬の目安です
栄養素 | レベル |
---|---|
カロリー | やや低い |
タンパク質 | 標準 |
脂 質 | 低い |
粗繊維 | やや低い |
ミネラル 他 | 標準 |
『栄養バランスの基準』はこちら
カロリー(100gあたり)
- 低い
- 340kcal未満
- やや低い
- 340~360kcal未満
- 標準
- 360~380 kcal未満
- やや高い
- 380~400kcal未満
- 高い
- 400kcal以上
タンパク質
- 低い
- 22%未満
- やや低い
- 22~24%未満
- 標準
- 24~27%未満
- やや高い
- 27~29%未満
- 高い
- 29%以上
脂質
- 低い
- 10%未満
- やや低い
- 10~12%未満
- 標準
- 12~15%未満
- やや高い
- 15~17%未満
- 高い
- 17%以上
カルシウム
- 低い
- 0.7%未満
- やや低い
- 0.7~1.0%未満
- 標準
- 1.0~1.8%以内
- やや高い
- 1.8~2.2%未満
- 高い
- 2.2%以上
リン
- 低い
- 0.8%未満
- やや低い
- 0.8~1.0%未満
- 標準
- 1.0~1.6%以内
- やや高い
- 1.6~1.8%未満
- 高い
- 1.8%以上
カルシウム:リン比
- 適正値
- 1:1~2:1
粗繊維
- 低い
- 1.5%未満
- やや低い
- 1.5~3%未満
- 標準
- 3~4.5%未満
- やや高い
- 4.5~6%未満
- 高い
- 6%以上
ナトリウム
- 低い
- 0.1%未満
- やや低い
- 0.1~0.3%未満
- 標準
- 0.3~0.5%未満
- やや高い
- 0.5~0.7%未満
- 高い
- 0.7%以上
マグネシウム
- 低い
- 0.06%未満
- 標準
- 0.06~0.11%未満
- 高い
- 0.11%以上
栄養面の評価結果
- 鶏肉由来のタンパク質が70%配合
- 肥満犬にも安心な低カロリー・低脂肪
- 関節ケアのグルコサミン・コンドロイチン配合
栄養面のポイントを詳しく見ていきましょう。
Dr.ケアワンは動物性タンパク質70%!

Dr.ケアワンの主原料は鶏肉。鶏肉には体の維持に欠かせない「必須アミノ酸」がたっぷり含まれています。
ただ、Dr.ケアワンには大麦や玄米などの穀物も多く使用されています。
ですからDr.ケアワンに含まれるタンパク質は、必須アミノ酸の少ない植物性タンパク質が多いのではないかと心配になりました。
そこでタンパク質の質に関して、Dr.ケアワンの販売元である愛犬健康ショップに問い合わせてみました。
その結果・・Dr.ケアワンに含まれるタンパク質のうち、動物性タンパク質の割合は70%!
Dr.ケアワンは低カロリー・低脂肪ながら、良質なタンパク質をしっかり摂取できます。肥満犬や代謝の落ちた高齢犬に、とくにおすすめです。
Dr.ケアワンの切り替えはゆっくり時間をかけて
皮膚や毛の健康維持には、オメガ3とオメガ6の2つの油が必要です。
Dr.ケアワンの原材料ではオメガ6は鶏肉から摂取できますが、オメガ3が豊富に含まれる魚の油や亜麻仁油などは配合されていません。
とはいえ、AAFCO(ドッグフードの栄養基準)の脂質量の基準5.5%以上(成犬)はクリアしているので、栄養バランスに問題はありません。
ただ、今まで与えていたドッグフードの脂質量が多い場合は、低脂肪のDr.ケアワンに急に切り替えると一時的に毛艶がなくなる場合があります。
そのためDr.ケアワンの切り替えは、体が慣れるように10日ほど時間をかけておこないましょう。
こんなワンちゃん・飼い主さんにおすすめ
- 安全性な国産のドッグフードが希望の飼い主さん
- 肥満犬、体重管理が必要なワンちゃん
- 高齢犬・シニア犬
購入時のふろく
Dr.ケアワンを申し込むと、Dr.ケアワンのこだわりや与え方、定期コースのパンフレットが同送されてきます。


厳選食材のポイントなどが確認できるので、ぜひチェックしてみてください。
まとめ
Dr.ケアワンは厳選された国産原料だけで作られた無添加のドッグフードです。
「低カロリー・低脂肪」のヘルシーな栄養バランスなので、肥満犬や高齢のワンちゃんにとくにおすすめです!
おすすめドッグフード目的別ランキング