
【ペットフード販売士厳選】ジャックラッセルテリアに評判の餌!安全ドッグフードランキング

ジャックラッセルテリアは遊びや走ることが大好きで、いつも元気いっぱい!小柄な見た目とはちがい、大型犬と同じくらいの運動量を必要とします。
そのためエネルギー消費が激しいので、栄養をしっかり補えるドッグフードを選ぶことが大切です。
そこで、ジャックラッセルテリアに合うドッグフードの選び方を3つのポイントに絞ってお伝えします!
また、ジャックラッセルテリアに評判のドッグフード15商品も独自の視点で比較。その中からおすすめの5商品をランキングで発表します!
ぜひ、愛犬のドッグフード選びの参考にチェックしてくださいね。
ジャックラッセルテリアはとにかく活発!1時間以上お散歩することも珍しくありません。
そんな元気いっぱいのジャックラッセルテリアに合うドッグフードのポイントを一緒に確認しましょう!
目 次
ジャックラッセルテリアのドッグフードの選び方
ジャックラッセルテリアはキツネ狩りの猟犬として活躍していたため、走ったり何かを追いかけることが大好き!
ボール遊びや猛ダッシュを何度も繰り返すなど、小型犬とは思えないほど活発で運動量が多いです。
そのため食事面では、エネルギーや栄養をしっかり補ってあげること。
また運動量の多さから関節に負担がかかりやすいので、関節ケアにも配慮してあげましょう。
そこで、ジャックラッセルテリアのドッグフード選びでは、「肉・魚が中心のレシピ」「高タンパク・高脂肪」「関節ケア」の3つのポイントに注目して選んでいきます。
ジャックラッセルテリアのドッグフード選びのポイント
- 魚が中心のレシピ
- 高タンパク・高脂肪
- 関節ケア(グルコサミン・コンドロイチンなど)
1つずつ詳しい内容を説明します。
【ポイント1】肉・魚メインのドッグフードは栄養満点

ジャックラッセルテリアは運動量が多くエネルギーの消費も激しいので、栄養価の高いドッグフードを選んであげることが大切です。
そこでおすすめなのが、肉や魚が中心のドッグフード。
肉や魚に含まれる動物性タンパク質には、犬が健康に生きていくために欠かせない必須アミノ酸が10種類すべて含まれています。
必須アミノ酸は筋肉や血液、被毛、皮膚、神経など全身の細胞に欠かせません。肉や魚がメインのドッグフードなら、その必須アミノ酸を不足することなく補えます。
ちなみに穀物(トウモロコシ・小麦など)には必須アミノ酸が多くて7~8種類しか含まれていません。
必須アミノ酸を10種類すべて補うには、穀類を何種類も摂取しないといけないため、効率が悪いです・・。
【ポイント2】高タンパク・高脂肪でエネルギー補給

ジャックラッセルテリアは大型犬の運動量に匹敵するほど、1日中とにかく体を動かしているのでエネルギーの消費が激しいです。
そのため運動量の少ない小型犬にむけて作られたドッグフードでは、栄養不足になってしまうことも・・。
そこで活発なジャックラッセルテリアには、高タンパク・高脂肪の栄養たっぷりのドッグフードを選んであげましょう。
タンパク質は筋肉や血液を増やしたり、皮膚や被毛の再生を促す重要な栄養素。また脂質は皮膚や被毛に潤いを与え、体を保護する役割があります。
犬はタンパク質と脂肪の必要量が人より多いので、たっぷり補ってあげましょう。
それぞれの目安は、次のとおりです。
- タンパク質
【市販フードの平均値】24~27%
【ジャックラッセルテリアの推奨値】27%以上 - 脂質
【市販フードの平均値】12~15%
【ジャックラッセルテリアの推奨値】15%以上
※数値はすべて「乾燥重量値(フードに含まれる水分を抜いた値)」です。
【ポイント3】グルコサミン・コンドロイチンで関節ケア

ジャックラッセルは毎日のように走ったりジャンプするので、関節に負担がかかりやすいです。
とくに、膝のお皿が関節から外れる「パテラ(膝蓋骨脱臼:しつがいこつだっきゅう)」の発症リスクが高いので、日頃から関節をケアして十分に注意しましょう。
関節ケアの有効成分は、グルコサミン(軟骨成分)やコンドロイチン(軟骨の水分を保持する)、コラーゲン(軟骨に弾力を与える)など。
また魚の油や亜麻仁油に豊富に含まれるオメガ3は、抗炎症作用があることから関節痛を和らげる効果があります。
これらの成分が配合されているドッグフードなら、ご飯を食べるだけで関節もケアできるのでおすすめです。
以上が、ジャックラッセルに合うドッグフードの選び方のポイントです。
それでは、選び方のポイントを参考に、ジャックラッセルに評判のドッグフード15商品を比較してみましょう。
【比較】ジャックラッセルテリアに評判のドッグフード15商品
ジャックラッセルテリアに人気のドッグフード合計15商品について、主原料、タンパク質の量、品質(安全性)の3点を比較してみました。
良くないものを赤、注意が必要なものをオレンジ、良いものを緑でチェックしています。
ジャックラッセルテリアに評判のドッグフード15商品
商品名 | 主原料 | タンパク質 | 品質 |
---|---|---|---|
ウェルケア(ジャックラッセルテリア)![]() | 肉類(鶏肉、チキンミール) | やや多い (27.8%) | ![]() |
ロイヤルカナン(ジャックラッセルテリア)![]() | 類(鶏、七面鳥) | 多い (31.3%) | ![]() |
カナガン![]() | 骨抜きチキン生肉26%、乾燥チキン25% | 多い (36.1%) | ![]() |
シュプレモ(小型犬)![]() | チキン(肉)、チキンミール | 多い (29.1%) | ![]() |
オリジン(オリジナル)![]() | 新鮮鶏肉、新鮮七面鳥肉 | 多い (43.2%) | ![]() |
ファインペッツ![]() | 鹿肉、鶏肉、サーモン(動物原料80%) | 多い (29.5%) | ![]() |
ブッチ![]() | ビーフ、ラム、チキン、ムロアジ(最大92%) | 多い (35.0%) | ![]() |
ハロー(アダルト・ヘルシーチキン)![]() | チキン生肉、全卵 | 多い (31.1%) | ![]() |
ネルソンズ![]() | 乾燥チキン28%、チキン生肉20% | 多い (32.6%) | ![]() |
ユーカヌバ(スモールアダルト)![]() | 肉類(鶏、七面鳥) | やや多い (28.6%) | ![]() |
ハッピードッグ(ミニアフリカ)![]() | ポテトフレーク48%、ダチョウミール18% | 標準 (25.3%) | ![]() |
アイムス(7歳以上・体重管理用)![]() | 小麦、とうもろこし | 標準 (26.7%) | ![]() |
モグワン![]() | チキン&サーモン56% | 多い (30.4%) | ![]() |
ワイルドレシピ(サーモン)![]() | サーモン(すり身)、チキンミール | 多い (35.6%) | ![]() |
ソリッドゴールド(ミレニア)![]() | ビーフ、ドライオーシャンフィッシュ | 標準 (24.4%) | ![]() |
※タンパク質の数値は「乾燥重量値(フードに含まれる水分を抜いた値)」です。
主原料は栄養豊富な肉、または魚。タンパク質は平均より多めの27%以上がおすすめです。
そして何より、「安全」であることが大事です。
ドッグフードは愛犬が毎日食べ続けるものなので、安心・安全でないといけません。
私たちも食べられる高品質な原材料(ヒューマングレード)や無添加(人工添加物不使用)など、品質や安全性が信頼できるドッグフードを選びましょう。
それではいよいよ、ここまでお伝えした選び方のポイント・条件をクリアしたドッグフードをランキングで発表します!
【ペットフード販売士厳選】ジャックラッセルテリアにおすすめのドッグフードランキング

ジャックラッセルテリアおすすめドッグフードランキング
安全性について
人工添加物不使用、ヒューマングレード、主原料(鹿肉・鶏肉)、消化率87%以上
栄養面について
高タンパク、高カロリー、サーモンオイル、グルコサミン・コンドロイチン配合
「ファインペッツ」は鹿肉・鶏肉・サーモンの3種類の肉と魚が入った、なんとも贅沢なドッグフード!
肉・魚たっぷりだから、高タンパク・高カロリー・高脂肪と栄養満点。活発なジャックラッセルテリアの体をしっかりサポートしてくれます。
またタンパク源が3種類(鹿肉・鶏肉・サーモン)と豊富なので、特定のタンパク源に偏る心配がなく、アレルギー予防にも効果的です。
鹿肉は貧血予防の鉄分も多く含まれているので、疲れやすい愛犬にもおすすめですよ。
安全性について
人工添加物不使用、ヒューマングレード、主原料(チキン)、穀物不使用(グレインフリー)
栄養面について
高タンパク、高脂肪、サーモンオイル、グルコサミン、コンドロイチン配合
「カナガン」は私たちが食べても安全な良質な鶏肉を原材料の51%にたっぷり使用。鶏肉の旨味と栄養がフードの1粒1粒に凝縮されています。
犬が消化しにくい穀物は一切使用されていないので、消化能力の低い子犬やシニア犬も安心して食べられます。
またタンパク源が鶏肉の1種類に限定されているので、他の肉類にアレルギーがある愛犬にもおすすめです。
もちろん、関節ケアに有効なグルコサミン、コンドロイチン、オメガ3もしっかり補えます!
安全性について
人工添加物不使用、ヒューマングレード、主原料(ビーフ、ラム、チキン、ムロアジ)、グルテンフリー
栄養面について
水分量70%、低カロリー、オメガ3配合
「ブッチ」は水分量70%のウェットタイプのドッグフード。
カリカリのドッグフードよりお肉や魚の旨味を強く感じられるので、愛犬もいつも以上に喜んで食べてくれるはず。
ビーフやチキンなどの肉の割合は最大92%!動物性タンパクが多いので、筋肉を増やしたり体の維持に欠かせない必須アミノ酸もしっかり補えます。
また口当たりが柔らかく水分補給も同時におこなえるので、高齢犬や硬いフードが苦手な愛犬も無理なく食べられます!
いつものフードにトッピングとして利用するのもおすすめですよ。
安全性について
人工添加物不使用、ヒューマングレード、主原料(鶏肉)、グレインフリー(穀物不使用)
栄養面について
高タンパク、繊維控えめ、サーモンオイル、グルコサミン、コンドロイチン配合
「ネルソンズ」は犬の大好きな鶏肉をふんだんに使用したドッグフードです。
鶏肉は肉類のなかでも消化吸収されやすいので、体の維持に欠かせない必須アミノ酸の吸収も良好。筋肉を増やしたり皮膚や被毛の再生もスムーズにおこなわれます。
また穀物フリーで繊維も控えめなので、トウモロコシや小麦ベースのフードが苦手なお腹の弱い愛犬でも安心して食べられます。
フートの粒は1cmの三角形型と小型犬にはやや大きめ。食べごたえがありますが、愛犬が食べにくそうな場合はふやかして与えましょう。
安全性について
人工添加物不使用、ヒューマングレード、タンパク源(チキン・サーモン)、グレインフリー(穀物不使用)
栄養面について
高タンパク、カロリー控えめ、オメガ3、乳酸菌、グルコサミン、コンドロイチン配合
「モグワン」は鶏肉とサーモンの旨味と栄養がたっぷり!とくに犬の体に重要な動物性タンパク質をしっかり摂取できます。
穀物フリーなので消化が良く、お腹の調子を整える乳酸菌配合。またカロリー控えめなので、運動量の少ない愛犬や高齢犬の健康管理にも利用しやすいです。
さらに皮膚や被毛、関節の健康を守るオメガ3がAAFCO(ドッグフードの栄養基準を設定する協会)基準の約10倍!
肌荒れや毛のパサつき、関節痛に悩む愛犬には、ぜひ一度お試しを!
※ランキングの順位はジャックラッセルテリアへのおすすめ順で、各ドッグフードの星の数は、成犬に与える際の総合評価です。
ジャックラッセルテリアのドッグフードの量・与え方
「ジャックラッセルテリアのドッグフードの量ってどのくらい?」と、愛犬のご飯の量に悩んでいませんか?
愛犬に与えるドッグフードの量に悩んだら、メーカーが指定する体重別の給与量を目安に与えてみましょう。
ただ、メーカーの給与量はあくまで目安です。
そのため、愛犬の体重の変化やうんちの状態をチェックして、ドッグフードの量を調整しながら愛犬のベストな量を見つけてあげましょう。
ドッグフードの量・調節方法
- メーカー指定の給与量を与える(外袋やHPに掲載あり)
- 愛犬の体重やうんちの状態をチェック
- ドッグフードの量を5~10%調整する
体重が増えた、下痢をした(軟便)の場合
体重が増えた場合はもちろんですが、普段よりうんちが柔らかすぎたり下痢をした場合は、ドッグフードの量が多すぎます。
メーカーの指定量から5~10%減らして、愛犬の様子や体重、うんちの状態を確認しましょう。
体重が減った、うんちが硬い、便秘になった場合
体重が減った、普段よりうんちが硬すぎる、便秘になったという場合は、ドッグフードの量が少ないことが考えられます。
メーカーの指定量から5~10%増やして、愛犬の様子や体重、うんちの状態を確認しましょう。
子犬のドッグフードの量
生後12ヶ月未満の子犬は、体の成長・発育のために成犬より多くのエネルギーが必要です。
そのためメーカー指定の給与量より5~10%多めに与えましょう。
ただ下痢や軟便などの異常が見られたら、メーカーの目安の量に戻すこと。また生後3~4ヶ月までは食べやすいように、ぬるま湯でふやかしてあげましょう。
高齢犬・老犬のドッグフードの量
高齢犬や老犬は運動量が落ちるため、体に必要なエネルギーの量は成犬より少なくなります。
成犬の頃と同じ量では肥満になるので、メーカーの給与量から5~10%減らした量を与えましょう。
さらに詳しく
地道な作業ですが、この方法が愛犬のベストなドッグフードの量を見つける、もっとも簡単な方法です!
焦らず、じっくり試してみてくださいね。
つづいて、もう少し専門的な方法をご紹介します。
ドッグフードの計算方法
愛犬にベストなドッグフードの量を1日に必要なエネルギー量から割り出すこともできます。
1日に必要なエネルギー量は、愛犬の健康状態(去勢・避妊の有無、肥満、高齢、妊娠中など)によって変わるため、つぎの計算式で求めます。
愛犬の1日に必要なエネルギー量の求め方
- 安静時のエネルギー要求量(RER)
30×体重(kg)+70 または 70×(体重kg)0.75乗 - 日あたりのエネルギー要求量(DER)
係数×RER
※係数は必要量によって変わる
詳しい内容は、こちらの記事でチェック!
ドッグフードを食べない場合の対処法
いつもはドッグフードをあっという間に食べ終えるのに、今日は一切ご飯を食べないのはどうして・・?
突然、愛犬がご飯を食べなくなったな場合は、愛犬の様子をチェックして原因を探りましょう!
まとめ
ジャックラッセルテリアは小型犬の中でも運動量が断トツに多いので、栄養価の高いドッグフードでしっかりエネルギーを補ってあげましょう。
ポイントは動物性タンパク質が豊富なこと。
また負担がかかりやすい関節を痛めないように、グルコサミンやコンドロイチンなど関節の有効成分が配合されているか、忘れずチェックしてくださいね。
ジャックラッセルテリアのドッグフード選びのポイント
- 肉・魚が中心のレシピ
- 高タンパク・高脂肪
- 関節ケア(グルコサミン・コンドロイチンなど)
おすすめドッグフード目的別ランキング