
【ペットフード販売士が徹底調査】ファーストチョイスの良い点・悪い点がひと目で分かる!成分・材料・本当の評価は?

ファーストチョイスは、運動量の少ない室内飼育の小型犬にあわせて、獣医師が栄養バランスを調整したドッグフードです。
脂肪分を控えめのヘルシーなドッグフードですが、安全性や栄養面に問題はないのでしょうか?
それでは、「ファーストチョイス(成犬・小粒・チキン)」を細かく調査していきましょう。
【 総合評価 】
2 点
目 次
ファーストチョイスドッグフードの評価結果
●ドッグフードの評価結果について・・
犬のごはん塾では、ドッグフードの評価基準として「安全性」と「栄養バランス」を中心に評価しています。
犬のごはん塾では、ドッグフードの評価基準として「安全性」と「栄養バランス」を中心に評価しています。
【安全性の評価結果】では、愛犬が毎日安心して食べられるかをチェックし、【栄養バランスの評価結果】では、愛犬に必要な栄養がバランス良く含まれているか分析しています。
それでは、ファーストチョイスドッグフードの「安全性」と「栄養バランス」をチェックしましょう。
ファーストチョイスドッグフードの安全性
チェック項目 | 評価 |
---|---|
人工添加物 | ◎不使用 |
原料の品質 | △ |
4Dミート | ○不使用 |
副産物 | ◎不使用 |
主原料 | △コーン |
安全性の評価結果
- 人工添加物不使用
- 原材料の品質(ヒューマングレードなど)の表示なし
- 主原料は犬が消化しにくいトウモロコシ
ファーストチョイスドッグフードの栄養バランスの評価結果
※ベストな数値は健康な成犬の目安です
栄養素 | レベル |
---|---|
カロリー | 低い |
タンパク質 | 標準 |
脂 質 | やや低い |
粗繊維 | やや高い |
ミネラル 他 | 標準 |
栄養面の評価結果果
- 室内犬にあわせた低脂肪・低カロリー
- 植物由来のタンパク質が多い
- オメガ3が豊富な魚油・亜麻仁配合
ファーストチョイスは、室内飼育の小型犬にむけて作られた、低カロリー・低脂肪のドッグフード!
添加物・副産物不使用と、安全性にも配慮して作られていますが、犬が消化しにくいトウモロコシが主原料に使用されているなど、気になる点もあります・・
さらに詳しい内容について、ドッグフードの安全性から見ていきましょう。
ファーストチョイスドッグフードの安全性の評価結果
ファーストチョイスドッグフードの安全性
チェック項目 | 評価 |
---|---|
人工添加物 | ◎不使用 |
原料の品質 | △ |
4Dミート | ○不使用 |
副産物 | ◎不使用 |
主原料 | △コーン |
『安全性の基準』はこちら
添加物
![]() |
無添加、自然由来の酸化防止剤のみ |
---|---|
![]() |
添加物を使用(要注意の添加物以外) |
![]() |
要注意の添加物を使用 |
原料の品質
![]() |
ヒューマングレード(人が食べられる品質)の表示あり |
---|---|
![]() |
ヒューマングレードの表示なし(副産物不使用) |
![]() |
ヒューマングレードの表示なし(副産物使用) |
4Dミート(病気や死んだ家畜の肉)
![]() |
不使用の表示あり(ヒューマングレード) |
---|---|
![]() |
不使用の表示なし(副産物不使用) |
![]() |
不使用の表示なし(副産物使用) |
副産物(○○エキス・○○ミール)
![]() |
不使用(ヒューマングレードの表示あり) |
---|---|
![]() |
使用(使用した家畜の種類や部位が確認できる) |
![]() |
使用(使用した家畜の種類や部位が不明) |
主原料
![]() |
肉か魚が50%以上、又は第1と第2原料が肉か魚 |
---|---|
![]() |
第1原料が肉か魚で、第2原料は穀物 |
![]() |
第1原料が穀物(トウモロコシ、小麦、米) |
ファーストチョイスドッグフードの安全性は?
ファーストチョイスの安全性は、5つのポイント(添加物・品質・4Dミート・副産物・主原料)の評価結果から見ると、標準レベルぎりぎりです。
それぞれの詳しいポイントを見ていきましょう。
●添加物
ファーストチョイスの原材料には、香料や着色料、保存料などの人工添加物は一切使用されていません。
●ファーストチョイスには、下記の添加物は使用されていません!
- 香料
- 着色料
- 保存料
- 防腐剤
- 防カビ剤
- 増粘剤
- 保湿剤
- 発色剤
- 酸化防止剤
- pH調整剤
このような添加物を摂り続けていると、体内に蓄積した添加物に体が反応して、涙やけや肌の赤み、かゆみなどが引き起こされる恐れがあります。
また、がんに悪影響を与える危険な添加物もあるため、添加物を使用したドッグフードは避けるほうが安全です。
その点、ファーストチョイスは酸化防止剤も、ビタミンEの抗酸化力が利用されているので、体への影響が心配ありません。
ファーストチョイスの酸化防止剤
- ビタミンE
ファーストチョイスは人工添加物不使用!
ビタミンEの抗酸化力が、フードの酸化を安全に防止しています
●原材料の品質(4Dミート・副産物)
ファーストチョイスは原材料の素材にもこだわり、素材の良いところだけを使って作られています。
たとえば、鶏肉は本当に鶏の肉部分だけを使用。頭や腸、足、羽などの副産物は、一切使用されていません。
ちなみに副産物は、4Dミート(病気、障害、死亡、死にかけの家畜)が原料の場合が多いため、ファーストチョイスは4Dミートも不使用だと判断できます。
ただ、1点気がかりなのが、原材料の品質に関する具体的な表示がないこと。
「人が食べられる高品質な食材を使用」「ヒューマングレード」などの表示がないので、品質に関しては完全には安心できません。
ファーストチョイスは副産物・4Dミート不使用!
ただ、ヒューマングレードなどの品質に関する情報は一切なし・・
品質レベルが分からないと、少し不安が残ります
●主原料
ファーストチョイスの主原料はコーン。
トウモロコシの芯やひげなどを使用しているドッグフードもありますが、ファーストチョイスはカナダ穀物強化認定グレードの完全粒コーンが使用されています。
ただ、犬はトウモロコシを消化しにくいため、ドッグフードの主原料にトウモロコシは適していません。
なお、ファーストチョイスに使用されるコーンは、犬の体内でも消化できるようにアルファ化されているので、ほとんどの場合は問題ないとされています。
とはいえ、子犬や高齢犬、おなかの弱いワンちゃんは、お腹に負担がかかりやすいので避けたほうが安全です。
ファーストチョイスの主原料は、犬が消化しにくいトウモロコシです!
トウモロコシは良質なタンパク質も少なく、ドッグフードの主原料には適していません
対応年齢や酸化防止対策、価格について
対応年齢・酸化防止対策など
フードの対応年齢 | 成犬1歳以上 |
酸化防止剤 | ビタミンE |
穀物 | コーン・米 |
原産国 | カナダ |
価格(1袋/1.2kg) | ¥994 |
内容量の種類 | 1.2kg・2.7kg・6.7kg |
購入方法 | 公式サイト |
※Amazon参考価格
ファーストチョイスの種類は?
今回調査しているドッグフードは、「ファーストチョイス(成犬・小粒・チキン)」ですが、ほかにも年齢や体質に合わせて、全部で18種類のフードがあります。
●ファーストチョイスドッグフードの種類(一部紹介)
- ファーストチョイス(成犬・1歳以上)
【チキン・小粒】今回チェックしているフード(中粒タイプあり)
【ラム&ライス・小粒】成犬用(チキン)より、カロリーがやや高い・タンパク質がやや低い - ファーストチョイス(子いぬ・離乳期~1歳、妊娠後期~授乳期)
【チキン・小粒・中粒】成犬用(チキン)より、カロリー・タンパク質・脂質が高い - ファーストチョイス(成犬・1歳以上:去勢・避妊した愛犬)
【チキン・小粒・中粒】成犬用(チキン)より、カロリー・タンパク質・脂質が低い - ファーストチョイス(高齢犬・7歳以上)
【チキン・小粒・中粒】成犬用(チキン)より、カロリー・タンパク質・脂質がやや低い - ファーストチョイス(高齢犬・ダイエット:7歳以上の去勢・避妊した愛犬)
【チキン・小粒】成犬用(チキン)より、カロリー・タンパク質・脂質が低い - ファーストチョイス(高齢犬・ハイシニア・10歳以上)
【チキン・小粒】成犬用(チキン)より、カロリー・タンパク質・脂質がやや低い - ファーストチョイス(成犬・1歳以上・アレルゲンケア)
【白身魚&スイートポテト・小粒】成犬用(チキン)とほぼ同じ栄養バランス - ファーストチョイス(高齢犬・7歳以上・アレルゲンケア)
【白身魚&スイートポテト・小粒】成犬用(チキン)より、カロリー・タンパク質・脂質がやや低い
どのタイプも体に危険な添加物は使用されていません。
ただ、主原料にトウモロコシ(コーン)を使用しているフードが多いため、愛犬にはおすすめできません。
ファーストチョイスドッグフードの原材料
危険な材料を赤色、良い材料を緑色でチェックしています。
原材料
コーン、鶏肉、米、コーングルテンミール、鶏脂、ビートパルプ、たん白加水分解物、大豆レシチン、魚油(DHA源)、乾燥トマト(リコピン源)、酵母、全粒亜麻仁(オメガ3・オメガ6脂肪酸源)、マンナンオリゴ糖、乾燥チコリ(イヌリン源)、ユッカ抽出エキス、L-カルニチン、ビタミン類(A、D3、E、C、B1、B2、パントテン酸、ナイアシン、B6、葉酸、ビオチン、B12、コリン)、ミネラル類(リン、ナトリウム、クロライド、カルシウム、カリウム、鉄、亜鉛、マンガン、セレン、ヨウ素)、酸化防止剤(ビタミンE)
ファーストチョイスの主原料はコーンですが、犬の体に必要な栄養は穀物より肉類に多く含まれています。
動物性タンパク質には、筋肉や内臓のもととなる必須アミノ酸がたっぷり含まれているので、ドッグフードの主原料は穀物ではなく、肉や魚がベストです。
ちなみに、公式サイトには「素材へのこだわり」として、7つの原材料について細かく説明されています。
安全性や使用目的がきちんと説明されているのは、好感が持てます。
原材料で気になること
その他にも、気になる原材料をチェックしましょう。
●ビートパルプの残留薬剤が心配・・
ビートパルプは、砂糖の原料のビート(テンサイ・サトウダイコン)の絞りカスです。
食物繊維が豊富なので、腸内環境を整えるためやフードのかさ増しに利用されます。
なお、ビートパルプは製造時に薬剤が使用されるため、薬剤が残留している危険性があります。
薬剤を使用しない圧力製法のビートパルプもありますが、ファーストチョイスは使用しているビートパルプについて何も触れられていないので、不安が残ります。
●脂肪の燃焼を促すL-カルニチン配合
L-カルニチンは脂肪の燃焼を促して、エネルギーを効率よくつくり出す働きがあります。
体脂肪の蓄積を防ぐため、肥満予防に効果的な成分です。
●皮膚や毛の健康を守る魚油・亜麻仁配合
魚油や亜麻仁、鶏脂には、皮膚や毛の健康に欠かせないオメガ3やオメガ6が含まれています。
●皮膚や毛の健康に必要なオイル
- 魚油(オメガ3)
- 全粒亜麻仁(オメガ3・オメガ6)
- 鶏脂(オメガ6)
とくにマー魚油や亜麻仁に含まれるオメガ3は、体の炎症を抑える作用があるので、肌荒れや毛並みに悩むワンちゃんには、積極的な摂取がおすすめです。
つづいて、栄養バランスについて見ていきましょう。
ファーストチョイスドッグフードの栄養バランスは?
ファーストチョイスのパッケージには、下記の成分表が表示されています。
犬のごはん塾では上記の成分表は使わず、ドッグフードに含まれる水分を差し引いた乾燥重量で栄養バランスをチェックします。
なぜなら、ドッグフードに含まれる水分量は製品ごとにちがうから。
そのため水分を抜いた乾燥重量で栄養バランスを確認するほうが、他のドッグフードとのちがいが分かりやすくなります。
ちなみに乾燥重量はパッケージに記載されている成分表をもとに、下記の計算式で割り出します。
乾燥重量の求め方
乾燥重量=栄養素の値÷(100-フードの水分量)×100
ファーストチョイスの乾燥重量の値を見てみましょう。
ファーストチョイスドッグフードの乾燥重量の成分値
- 粗タンパク質:26.7%
- 粗脂肪分:10%
- 粗繊維質:5.6%
- オメガ6:3.3%
- オメガ3:0.48%
- DHA:0.07%
- リン:0.78%
- ナトリウム:0.44%
- マグネシウム:0.11%
上記の値を「犬のごはん塾が示す栄養バランスの基準」にそって評価すると、下記のような評価結果となります。
ファーストチョイスドッグフードの栄養バランスの評価結果
※ベストな数値は健康な成犬の目安です
栄養素 | レベル |
---|---|
カロリー | 低い |
タンパク質 | 標準 |
脂 質 | やや低い |
粗繊維 | やや高い |
ミネラル 他 | 標準 |
『栄養バランスの基準』はこちら
カロリー(100gあたり)
- 低い
- 340kcal未満
- やや低い
- 340~360kcal未満
- 標準
- 360~380 kcal未満
- やや高い
- 380~400kcal未満
- 高い
- 400kcal以上
タンパク質
- 低い
- 22%未満
- やや低い
- 22~24%未満
- 標準
- 24~27%未満
- やや高い
- 27~29%未満
- 高い
- 29%以上
脂質
- 低い
- 10%未満
- やや低い
- 10~12%未満
- 標準
- 12~15%未満
- やや高い
- 15~17%未満
- 高い
- 17%以上
カルシウム
- 低い
- 0.7%未満
- やや低い
- 0.7~1.0%未満
- 標準
- 1.0~1.8%以内
- やや高い
- 1.8~2.2%未満
- 高い
- 2.2%以上
リン
- 低い
- 0.8%未満
- やや低い
- 0.8~1.0%未満
- 標準
- 1.0~1.6%以内
- やや高い
- 1.6~1.8%未満
- 高い
- 1.8%以上
カルシウム:リン比
- 適正値
- 1:1~2:1
粗繊維
- 低い
- 1.5%未満
- やや低い
- 1.5~3%未満
- 標準
- 3~4.5%未満
- やや高い
- 4.5~6%未満
- 高い
- 6%以上
ナトリウム
- 低い
- 0.1%未満
- やや低い
- 0.1~0.3%未満
- 標準
- 0.3~0.5%未満
- やや高い
- 0.5~0.7%未満
- 高い
- 0.7%以上
マグネシウム
- 低い
- 0.06%未満
- 標準
- 0.06~0.11%未満
- 高い
- 0.11%以上
栄養面の評価結果
- 室内犬にあわせた低脂肪・低カロリー
- 植物由来のタンパク質が多い
- オメガ3が豊富な魚油・亜麻仁配合
栄養面のポイントを詳しく見ていきましょう。
運動量の少ない愛犬にあわせた低脂肪フード
ファーストチョイスの栄養バランスは脂質控えめ。
海外で暮らすワンちゃんと比べて、運動量の少ない日本の愛犬(とくに室内飼育の小型犬)の健康を考えて作らえています。
そのため、市販のドッグフードの脂質量は12~15%ですが、ファーストチョイス(成犬・チキン)の脂質量は10%。(どちらも乾燥重量:フードの水分を抜いた値)
低脂肪なので、1日のほとんどを家の中で過ごす愛犬におすすめです。
反対に、多くのエネルギーが必要な大型犬や活動量の多いワンちゃんには、カロリーや脂質が物足りないので、もう少し高カロリー高脂肪のドッグフードを選んであげましょう。
まとめ
ファーストチョイスを調査した結果、安全性はあと一歩!
人工添加物や粗悪な副産物が使用されていない点はOKですが、原材料の品質が不明なのが、気になります・・。
また、主原料が肉や魚でなく、犬が消化しにくいトウモロコシが使用されているのもマイナス評価の対象です。
愛犬がファーストチョイスしか食べない場合は仕方ありませんが、肉や魚がメインのドッグフードでも低脂肪のフードはたくさんあります。
おすすめドッグフード目的別ランキング